投稿者「F@L」のアーカイブ

部屋。

とりあえずこんな感じに落ち着きそう。

CA320016
勉強はどこでするのってのは、ほら、ノートPCがあるあたりで・・・orz

まぁ、宿題はPCを使うものが意外とあったりする。
最近買ったシャーシンやルーズリーフはあまり使われずにしばらく放置されるかもしれやん。

そろそろ本格的にPCを使った何かをやりたいが、いまいち コレ といったものが見つからない。
プログラム書いたりとか再開したいなぁ とは思っているのだけど。

サーバリプレース後、ニコニコ動画の自動収集であるNicoPSPとやらを一切いじっていない。VIA C3 1GHzではとてもじゃないがまともにエンコードできないので、エンコードを別PCにさせるつもりではあるのだが。今は放置されたまま。
和歌山の元サーバにやらせるか、今のメインPCにやらせるか。
っつーか、Core2Duoでまともなの組みたくてしかたないわ・・・。どれほど速いのか自分でやってみたくてなぁ。そんなもん組めば間違いなくエンコードはそいつに任せるだろうな。

和歌山のサーバと元サーバ、神戸のメインPCは外部からでも電源をONにできるようにしてある。
エンコード時だけ起動させることもできるわな。
学校からメインPCを電源ONにし、TSUTAYAにあるPlaystation Spotから電源OFFまでならやったことがある。遠隔地であっても自動化しようと思えばできそうということ。

 

CA320015
あー、あとPhotoshop Elements 6のアカデミック版を買うてきた。
大学生協で取り寄せてもらったが、割引もなし。これといって得したことはなし。量販店で買えばよかったかなー。

最近のソフトいじってて思うのだけども、Officeしかり、Photoshopしかり、軽さ というのを求めないと言わんばかりのGUIが使いづらい。OSだけどVistaも含めておこうかな。
イマドキのPCを買えば、ちょろいのだろう。C2D積んでるPCならいいのかね。
クラシックスタイルで表示できるのだろうか。。できたらいいが、できないなら使いづらいかも。

 

そろそろVistaをいじりはじめたい。サイトライセンスでVista Ultimateを買いたかったが、OSはひとつまでだそうだ。欲を言うともうひとつXP Proも・・・。
Vistaを入れるPCを用意することはできそうにないので、VirtualPCにVista HomePremiumのアップグレード版を入れてみようかと思う。
そこでライセンス認証も済ませ、VirtualPC上でのみ動かすつもり。なぜか悲しいぞ・・・。

セットアップ中にハマったこと。

旧サーバPCはCeleronの2.5GHzを積んでいた。消費電力が気になる。ワットチェッカーでも買えばよかったかな。
今度はVIA C3なのだが、これもあまりよくはないようだ。今となっては。
現行機なんてC7だからなー。それを1万ちょいで買える(・・・はず)から、あんまりサーバ用途には向いてなかったのかもしれない。

XP Homeも使わずだしね。PC本体にプロダクトキーシール(COA)が貼られているのはちょっと嫌かな。
ライセンス問題はとりあえずおいといて だが、人に譲るときにはCOAシールをはがしてCDといっしょに譲渡するか、COAに書かれたプロダクトキーを何かに写して譲渡することになる。
スマートじゃねーなー と思うわけ。譲渡しないだろうけどさ。

さて、旧サーバを親が普段使うPCとしてセットアップ中にはまったこと。
旧サーバはHDDが抜かれ、ドライブはサーバ用途なのでCD-ROMドライブだった。そこで親が使ってたPCから、HDDは80GB IDEを、ドライブはDVD-ROMドライブを流用した。(あまってたDVDスーパーマルチがあったのだが、イジェクトスイッチの形が問題となって断念。

順調にインストールが進んだと思われた。ライセンス認証を行ってからWindowsUpdateも済ませ、なぜかその段階になってからVGA、サウンドドライバを入れた。
そしたらサウンドでつまづいた。GA-8S661FXMP-RZというマザーを使っていて、ドライバをDLしてきた。付属のCDのは極力使わない主義だ。
それは今までの決まりみたいなものだったのだが、そのせいでつまづいたのだ。このマザーのページ(Gigabyte)からDLしてきたドライバはC-Media AC97ドライバ。何度試してもちゃんと動かないのだ。ドライバはインストールできてるっぽいのに。
そしたらなんと実際はRealtekのチップを使っていたのだ。メーカーサイトが間違っていた。
付属のCDにはC-Media用もRealtek用も入っており、自動インストールではRealtekのドライバがインストールされた。

なんともしょうもないところでつまづいたものだ。このマザーにはとことん振り回されている気がする。サーバとして稼働させていたときに、オンボードLANの調子が悪くてPCIのLANカードを増設していた。

これでなんとかなるだろう。ようやく使えるものになりそうだ。
今まで使っていたPen3 700MHzのPCはどうしよう。これってCoppermineなのかな。。。

すごいGWがやってくる。

どこぞの駅でこんな言葉を目にしました。サッカーの広告のようです。GWって書くとポジションっぽく見えます。
・・・私はなんら変哲のないGWをおくるつもりです。。

さて、相も変わらず日本橋に寄ってくる私です。やっぱ乗換駅なんだから寄ってこないともったいないじゃないですか(何。
そのたびに金が飛んでいくので、セーブしておきたいところなんですけども。

CA320001
USBの接続と、充電が同時に行えるケーブル。PSP用として買いましたが、Adesにもいいんじゃないでしょーか。480円。PSPのクレードルにさしてやりましょーか。
あとコンセントを使ってUSB機器を充電できるアダプタ。1180円。PSPとX01Tを同時に充電などたくらんで購入。ともにじゃんぱらにて。

CA320002
あとPSPのマイクも購入。ヤマダにて2250円。Skype用かな。
PSPのカメラを使ってもマイクとして機能するんだけど、どうも音をうまく拾ってくれない。
あんまりSkypeしない気もするが、ひとつくらいあってもいいだろうという適当さで購入。誰かSkypeしませんか?

 

あとサーバ(DNRH-001)用にファン買うてきた。パッケージ開けちゃったから詳細忘れたけど、Owltechのだったような。ツクモにて1980円。一応静音を謳っているものを選んできた。
CA320004
いまやプリンタ置場と化したパソコンデスク。メインのパソコンはコタツの上に。
パソコンデスクの空いた部分にサーバを置いてる。前のもここに置いてた。
あまりに発熱が気になるので、ファンを設置。といってもケース外から風を送り込む形にした。本体に内蔵したかったけど、スペースがきついし、サイズを測ってなかったので日本橋で適当に買ってきたわけだ。
CA320003
そしたら本体よりデカかった と・・・。
ファンの電源は本体内CPUファン用コネクタから引っ張ってきた。
この部分にはHDDと電源があるので、ここから風を送り込むとしっかり効果が表れた。
あきらかにもとより温度は下がり、ほんのり温かい程度になった。もとは熱かった。
こうしてファンレスPCはその名を捨てたわけだが、元がファンレスなので結構静か。
なかなかいい感じ。今まで使ってたサーバは明日、母さんが使うPCとリプレース予定。

 

このソフト(WindowsLiveWriter)、画像をアップして文字のリンクにする方法がわからん。困った。
あと、追記に書く方法も分からん。困った。

Blog移行完了。

MT3からMT4への移行完了。
過去のデータの引き継ぎもできた。引き継ぎに関してはちょっと不便なところもあるそうだが、自分の場合は関係のないことだった。
昨日データの移行を試したときは失敗したが、今回は成功。インポート時に文字エンコードを指定したのが悪かったのかもしれない。ちゃんとしたのを選択したのになぁ。

とりあえず の環境が整った感じだ。
WindowsLiveWriterの使い勝手がなかなか良い。

 

qcam
ここをクリックすると・・・HELL・・・。

Test – Windows Live Writer

Windows Live Writerからの書き込みテスト。

サーバをDNRH-001に置き換え。1GHzなので、パフォーマンスは落ちると思われる。
ファンレスなので少々発熱が気になる。USB接続のファンでもつなげてみようかと考え中。

OSはWinXP Pro。さっそくサイトライセンス版を使ってみた。
Professionalを使うということ自体になぜか満足してしまう。リモートデスクトップは良い。

Avast!とKerio Personal Firewallをインストールしてみたが、これらを入れると通信速度が大幅に落ちることが判明。
とある速度測定サイトでは、上記二つをオフにすると20Mbps、どちらかをオンにすると2-3Mbps、両方オンにすると1-2Mbpsといったところ。今は両方オンにしてある。今度また対策を考えるとする。

MovableTypeを4.1に変更。
徐々にいじっていくとする。(RSS Played Tracksなど。

Blog投稿ソフトをWindows Live Writerに変更。
使い易ければいいのだが、はてさて。

セットアップ中はここのサイトはLAN内のみアクセス可能に設定していた。
電車で移動中にそのことをふと思い出し、ヨドバシに立ち寄りゲームコーナーへ直行。モンハン率高すぎ。完全に狩り場と化したPS3前スペース。
その横でX01Tを使ってリモートデスクトップ。急いで設定を直してきた。PSSpotは便利。

とりあえず以上。正直、高速なサーバが欲しいが、省電力優先の環境をしばらく試してみるとする。

PSPクレードル。

“クレードル”も、”クレイドル”も、どっちも”ドル”の前で区切られて変換されます。どうでもいいですけど。
ちなみにIME2007。
使い慣れたXP標準IMEに戻ろうかな・・・。

さて、前から言っていたPSP用クレードル買いました。
三宮にあるツタヤ・・・と同じ建物内にあるSEIDENというところで買いました。
以下の話は時間軸的におかしなところもありますが、そこらへんは気にしてはいけないもの。
本題に入る前に、今日の学校帰りのバスの中での自分の考え。資金繰りについて。

所持金25000円+α。これ以上札はなかった。500円玉などをかき集めても1000円もない程度。便宜上、
25500円としておく。
そこで自分の買いたい物リスト
1.PSP クレードル 4800円
2.ファンレスPC 19999円
計算しやすいように、合わせて24800円としておこう。

するとだ、ほしいものを二つとも買ってしまうと、残金は700円しかないことになる。
現在父さんは実家に帰っていていない。自分は明日実家に帰る。明日の朝メシは余ってるパンでOK。
つまり、今晩と明日の昼飯代を700円から絞り出さねばならなかった。

正直に言うと、それはなんとかなる程度だった。学校での昼飯なんぞ、350円ありゃジャンボカレーが食える。ジャンボうどんが食える。
晩飯は350円あれば、適当に出来合いのものを買ってこれる。(別に買わなくともスパゲッティくらいなら家にもあった。

しかしだ、今の自分は風邪をひいてしまっていたのだ。日本橋に行った日(日曜)くらいから、のどの痛みがとれなかった。
最初の夜はなかなか寝付けなかったほどだ。だんだん咳も出だして、今日は鼻水も。そしていかにも風邪っぽいしんどさもあらわれた。

風邪薬が家にない。昨日探してみたがなかったのだ。だから買わねば。。。ということで近所のスーパーで購入したのはいいが、
1480円だった。思わぬ大誤算。一発変換だと”醍醐さん”だった。(何
晩飯は250円のざるそば、20%オフだったので200円だ。それと、冷蔵庫にあった冷凍食品のハッシュドポテト2つで済ませた。

700円のところが、もうすでに1680円になってしまったのだ。醍醐さん。(なんかハマったw
980円をどう埋めようかと思ったが、クレードルが少し安かったのだ。4320円なり。つまりここで480円浮いた。
となると、あとマイナスなのは500円。と、明日の昼飯。

思わぬ醍醐さんで困ったちゃんな自分なわけだが、(カオスwww
こうなったら金を借りるしかない・・・!家に帰るのは定期とスルっとKANSAIでどうにかなる。

あとはPCがいくらで売られているか だ。ネット上では2万だった。金額どうだったっけなぁ。。。

 

さ、クレードルのレビュー。
CA320017
まずパッケージの見た目。ブリスターパッケージが気に食わないのはなぜだろう。チープさが出るからだろうか。これ買うまで三宮のダイエーと、
ゲーム専門店まわったけど入荷してなかった。それどころか、クレードルといっても2店ともわかってくれなかった。(ダイエーにいたっては、
今日発売のマットブロンズのPSPを出してきた。

CA320018
PSPをクレードルにセットするとこんな感じ。うん、いい感じ。PSPがシルバーなので、ブラックほど良くはないがマッチしてて良し。

CA320019
付属リモコンはカードタイプ。これはちょっと残念な点だ。安っぽさが出まくり。
んで、リモコン右側はTVを操作できるボタン。SONY製以外のTVにも対応可能なTVリモコンだった。(他メーカーもOKなのは、
クレードルをD端子ケーブルなどでTVにつなぐことを想定しているからであろう。入力切替ボタン付きだしね。
PSP本体の電源操作もOKだ。ただ、スリープモード限定だが。スリープからの復帰もリモコンから行える。
ゲーム起動中にスリープにした場合は、リモコンからの復帰はできない仕様になっている。

CA320020
CA320021
CA320022
イジェクトボタン。ボタンを押すと、PSP本体中央あたりを押し上げる突起が出てくる。
なるほど簡単な作りではあるが、これには不満が残る。PSP本体には外部出力端子と、電源端子がつながった状態であり、
それを真ん中1点のみ押し上げるようにしてあるので、ちゃんと押し上げられない。外部出力端子はちょっと固めなのだ。
ボタンを押すだけでは右だけが浮く。イヤホンの端子が折れそうになる。
ここはぜひとも左右2か所を押し上げる形に改良してほしいところだ。
ちなみに、”DISPLAY SELECT”というボタンは、外部出力ケーブルをクレードルにつないでいるときに押せばTV出力、
本体表示が切り替わる。D端子つきTVがないから試せてないが。

CA320023
クレードル本体裏はこんな感じ。黄色いところに電源コードをつなぐ。反対側には外部出力端子。
滑り止めの足は粘着性がある。ぺたっとくっついて、しっかり固定された感じ。

CA320024
電源コードと外部出力端子をつなぐとこういう感じに。特筆することなしっと。

CA320025
ストラップをつけてる人への配慮。公式アクセサリでストラップが出てるんだから当たり前なのかな。

CA320026
電池側にも配慮が。大容量バッテリーをつけてると本体が大きくなるのだが、それをつけたままでもクレードルにセットできるようになっている。

こんな感じでレビューおしまいっと。
このクレードルに関してはおおむね満足。イジェクトボタンのみが不満だろうか。
これからはサードから同様の製品が発売されると思うが、そちらも楽しみではある。買うかどうかは別として。

久しぶりに購入日記。

昨日のことではあるけども。

と、その前に、先週金曜日は実家に帰りました。(”実家”という言い方に違和感感じまくり。
なんだか久しぶりな感じがしました。その通りなんですけども。
学校帰りにそのまま帰宅です。SDカード2GBの購入を頼まれていたのでそれを購入。I-O DATAのを1980円で。
今やこの値段でSD2GBが買えちゃうという・・・。
久しぶりに実家でまったりと過ごし、日曜日の昼ごろに出発。日本橋に寄っていきました。

PV4がPC工房にて売られていましたが、さんざん悩んで購入やめました。
PSPのキャプチャ用に欲しかったのですが、2万も出してそんなことする必要があるのかと。
それなら新しく1台組んで、PCI-EなMonsterXでも買えってもんですよ。
どうせ少し遊んですぐに使わなくなるだろうから、2万はもったいないかな とね。

 

CA320015
スピーカーを購入。マンションに住んでるし、もうサラウンドとかなんとか言わなくなったので、2chスピーカーを購入。
LogicoolのX-140というスピーカー。2980円。所詮安物。
ソフマップやその他複数店で3980円だったが、ドスパラではこの値段。
音はなんかこもり気味。だけどアンプナシのショボショボスピーカーよりは遙かに良いのですよ。
アンプナシだと音小さすぎて使い物にならなかった。

フロント部分にヘッドホン端子と、ライン入力がついてるんですよ。これ重要。
ヘッドホン端子があると、夜とかには便利。つなげるだけでスピーカーはオフになるし。
しかもこの音量がちょうどいい。ツマミ式の音量調節は、スピーカーで聞いてもイヤホンで聞いてもどっちもちょうどいい音量になる。

ただ、、ぶーん・・・というノイズがひどい。こういうのって何ていうんだっけか。電源ノイズ?ホワイトノイズ?ごっどn(ry

それ以外は良い と。まぁ、我慢するかな。

 

CA320016
まず右下。最近PSP関連のBlog、サイトでよく見かけるCR-5300を購入。PC onesにて1170円。microSD→MS
ProDuoの変換アダプタだ。他の店では1280円など。ちなみにアマゾンでは1000円を切る。
かなり前に同様の製品を買ったことがある。一昨年の夏だったかな。秋葉原に行ったときに唯一買ったものだった。microSD
512MBと変換アダプタのセットだった。だけど初期不良というかなんというか、とにかく質が悪く、ろくに認識しなかった。
んでアダプタ自体は一切使われずにゴミと化したシロモノだ。

PhotoFastから販売されているCR-5300というのはSDHCにも対応したなかなかのものだと聞いていたので、
思い切って購入してみたというわけだ。
SanDiskのmicroSDHC 8GBも一緒に買っておいた。5680円。
さっそく使ってみたが、どうも速度が遅そうな感じ。MSよりはすごく遅く感じた。動画再生中にエラーが起きたりはしなかったが。
(以前そういうこともあった。読み込み速度の遅さが原因かどうかは知らないが。
とりあえず、空き容量が4GBを超えるという幸せを感じることができた。これ重要。

SDHCを読み込めるアダプタを持ってない(レッツノートは対応してるけど、デスクトップにはない)ので、
ついでにサンワサプライのリーダライタも購入。PC onesにて1580円。他の店では2480円ばかり。
これ使ってみてわかったが、今まで3.5インチベイに入れるリーダライタでMSの2GB、
4GBが読み込めなかったのはリーダライタのせいだった。そういやリーダライタって対応している容量が決まってるよね。
あんまり気にしたことなかったわ。

ずばりPC onesオススメ。ドスパラ、じゃんぱらもオススメ。BEST DOとか、イオシスもなかなか面白い。

 

探索中にとても気をひかれたものがあった。
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/dnrh_001.asp
DNRH-001というPCだ。2万円でXP Home付きのファンレスPC。XP Homeはもういらないが、
2万円でファンレスPCというのが素敵。
VIAマザーでファンレスってのはひとつの憧れで、一度やってみたいと思っているところである。どうしよう。
今あるサーバとリプレースしてしまうか。2万円・・・。HDDの回転音だけの静音PCになること間違いなしなのだが。

今の調子だと、週末にこれを買って帰りそうな勢いである。さて、どうする・・・。

Officeのライセンス形態。

いまさら気づいたのですが、サイトライセンスについて書かれたページでは、
販売しているOfficeはProfessional版ということになっています。
Windows(アップデート)と書かれた意味もまるで分からないというカオス状態です。。

さて、Officeをインストールするわけですが、
そういやOfficeは個人所有のデスクトップとノート両方のPCにインストールできるというのを聞いたことがありました。
サイトライセンス版はどうなのかとサイトライセンスについてのページを眺めてましたが、
WindowsOSは1台にしかインストールできないとしか書かれていませんでした。
どうしたものかと思っていましたが、ちゃんとEULAには書かれていました。

EULA
「ライセンスを取得したデバイスを使用する人が特定の 1 名に限られている場合、お客様は、本ソフトウェアの複製をさらに 1
部作成して 1 台の携帯用デバイス上にインストールすることができます。」
とのことで、使えるようです。

基本的にソフトはISO化してHDDに保存しておくのですが、Office Ent
2007はDVDメディアを使用しているのに648MBしかないようです。わざわざDVDにしなくても・・・と思いましたが、
CDだとインストールに時間がかかるんでしょうね。CDとDVDの読み込み速度の差で。

これでノートPCにもインストールすることができますが、無駄に重そうな2007より2003くらいが欲しいです。

サイトライセンス。


ええ、買いましたとも。XPもOfficeも。
マイクロソフトの製品は一律3000円ポッキリのようです。つまりこれで6000円。
えらい陳腐な箱に入ってるものです。ただのダンボール箱です。


Windows XP Professionalは32bit版と64bit版がセットのようです。
図書館の人に訊いたときは、プロダクトキーは同一だと聞いていたんですが、実際にはそれぞれ異なりました。
友人もXP Proを購入したようですが、違うキーでした。(それに加えて、友人のは32bit版しか入ってなかったとのこと。なんでだ。

32,64bit版それぞれにプロダクトキーがありました。このスリーブの裏にキーが書かれたシールがそれぞれ貼られています。

試しにデスクトップPCにVirtualPCをインストールし、このXPをインストールしてみましたが、
どうやらライセンス認証は必要なようです。
ディスク名が「VX2PFPP_JA」になっていたので、FPP、つまり通常版と同じ扱いなのでしょうか・・・。
ライセンス認証が必要な点は少し心残りではありますが、XP Pro通常版を買ったと思うといいんじゃないでしょうか。
普通なら3万しますし。


そしてOffice Enterprise 2007。箱にOffice Ent 2007と書かれていたので少し期待しましたが、
その通りでした。
Enterprise、なんともいい響き。Professionalもいいけど、これもなかなか。
Entは内容物が多い多い。Proより遥かに多い。使ったことのない、不必要かもしれないものが多いというか。
とりあえずデスクトップPCにインストールしようと思います。ノートPCには余ってるOffice2000か、
OpenOffice.orgでも入れてやりましょう。(どうせノートPCを大学で使うなんてことはそんなにないと思いますし。

Officeは予約してた人が何人かいたようです。昨日の夕方に入荷したとかなんとか。在庫あってよかったー。
・・・と思うと同時に、わざわざ最新版の2007じゃなくて、2003あたりのほうがよかったかも と思ったり。
最近Officeの評判が悪すぎる気がします・・・。

やっと週末。

やっと休みだぜー。
久しぶりの早起きが続いて、ちょっと疲れましたよ?休みが来てうれしいものです。

さて、学校でのことをちょっと。
スマートフォン(X02HT)使ってるやつがいて、話しかけたらえらいオタクでした・・・。
想像するオタクの像をそのまま具現化したような人でした。親が医者らしく、金銭感覚がおかしすぎる。
そもそも学校にX02HT、CLIE、PSP(with GPS Unit)、イーモバ(EMONSTERかな?)、りなざう持ってきてるやつなんてまずいねーよwww
入学後にホイホイとVAIOのTypeGをSSDモデルにして現金で買いやがったみたいだし・・・。40万くらいだとよ。
ったく・・・うらやましさを超えてあきれるわ・・・w

図書館での持ち込みPCの利用登録してきた。事前にMACアドレスを登録しないとだめみたい。
認証が必要だから、PSPでは無理っぽい。認証するアプリ作ってしまえばなんとかなるのかもしれんが。
図書館においてあるPCを利用するには個人のID、パスワードを入力する必要があり、ログインした状態で印刷を行うと何枚印刷したかが記録されてた。年間モノクロ500枚まで無料とか。いたずらで印刷する人がいたんだろうなぁ・・・。

ついでにMicrosoftのサイトライセンスというものについて質問してきた。
学校を通してライセンスの購入を行うもので、学内での大量購入で安いとかなんとか。その値段を教えてもらいにいったのだ。
Officeはいくらだったかな・・・。覚えてないが、1万以内だろうな。
OSも販売してて、XPやVistaを選べるそうな。ただ、金額が書かれている紙を見てびっくりした。3000円だと。一桁覚え間違えたんじゃないかと思うほどなのだが・・・。XP MCEは持ってるから、XP ProのDSP版でも購入しようとしていた矢先である。2万近くするからな・・・>XP Pro DSP
サイトライセンス購入でもらえるプロダクトキーは、VL(ボリュームライセンス)版になるそうだ。
ライセンス購入するなら個別のプロダクトキーがほしいところではあったけど・・・この安さなら買わない手はないな。
ただ、注意したいのは、販売しているソフト一覧には「・Windows(アップグレード)」と書かれていたことだ。図書館にいる、PCサポート係の人に訊いてもよくわからなかった。新規でインストールできますけどね みたいなこと言われた。VL版なら、普通の新規インストール用ディスクだと思うのだが・・・。
ライセンス的には、WindowsOSを既に所持していて、そこからのアップグレードにしないとだめなようだ。
Win98のライセンスが余ってる と伝えたら、それでもいいそうだ。詳しくは生協で訊いてくれとのこと。販売はそっちだから、生協のほうが詳しいらしい。
というわけで、今度XP Pro買ってくる!

ね、ねむい!ぼちぼち寝る!