サーバ」カテゴリーアーカイブ

NETGEAR GS116EがWeb GUIに対応してた。

一万円ちょっとで買える、VLAN対応の16ポートスイッチ NETGEAR GS116E が、いつの間にやらWeb GUIに対応し、Windows以外でもブラウザを使って設定変更できるようになっていました。

同社のProSafe Plusシリーズのスイッチには、以前からVLANやQoS、ポートミラーリングなどの機能が備わっており、安価なスイッチの中では人気があったように思います。ただ、多くのレビューでは、その欠点として「設定はWindowsアプリケーションからのみ」という制限が挙げられていました。

GS116Ev2/JGS516PE Firmware Version 2.0.1.8
http://kb.netgear.com/app/answers/detail/a_id/24472

しかし、1月のファームウェアアップデートによって、16ポートのGS116Eにおいて、Web GUIのサポートが追加されています。8ポートのGS108Eには同機能を含むアップデートは(今のところ)ないようです。もうすぐ国内販売が開始されるGS105Eにもないでしょう。

残念ながらTelnetやSSHでの接続には対応していないのですが、これでひとまずWindows縛りは緩くなったでしょう。購入時にはこのファームウェアは入っていないと思われるため、初回アップデート時にはWindowsが必要です。

以下、いくつかスクリーンショット。

続きを読む

VMware ESXi (断念編)。

断念編 とつけましたが、その続きがあるかどうかはわかりません。
正直、諦めてしまうような気がしますが・・・?

サーバの仮想化を行おうとして、断念したお話。
ちなみにサーバは、Intel D945GCLFとか、メモリ2GBとか、HDD 250GBとか、そんな程度のもの。

続きを読む

ロングIPアドレス。

何年もIPアドレスという言葉を耳にしながら、最近初めて知った言葉、「ロングIPアドレス」。
IPアドレスの表記に、数値4つをドットで区切ったもの(8ビット4つ)以外にあるとは、まったく知らなかった。

例えばGoogle.co.jp(のIPアドレスの1つ)。
http://66.249.89.99/ => http://1123637603/
こんな表記のIPアドレスで接続ができる。
数値だけの表記なので、ケータイのブラウザなどに打ち込む際に便利かなと思いきや、ケータイでのこの表記への対応度はいまいちのようである。残念。

さらに悪いことに、Apacheではこの表記のHost:ヘッダがつけられたリクエストにはBad requestと応答する。
どうやら、完全に数値だけのホスト名を不正と判断しているようだ。

IEだとこの表記のアドレスを打ち込むと、接続時に通常のIPアドレスに書き換えてからリクエストを出してくれるようだ。で、常用しているFirefoxでは、そのままリクエストが送られる。

この表記は普段はあまり使われるものではなく、URLの偽装(判別の回避)に用いられることが多いようだ。
現に、今少し騒ぎになりつつあるサイトハック系のウィルス?は、このタイプのIPアドレスを利用する。

さらには
http://0x42F95963/
と、16進数表記もできるようである。
調子に乗って書いてみると、
http://010276254543/
という8進数表記もあるようだ。

面白い、かつ実用面でもよさそうだっただけに、対応度が高くないのが残念。

Windows Live Sync。

今回はWindows Live Syncについて。

前回はDropboxについてだったけども、Dropboxでは容量の上限、通信速度から、扱える(扱おうと思える)データに限りがある。
軽いファイル(テキストなど)がメインならばかなり便利なサービスだろうが、動画ファイルや音楽ファイルなどの大容量データを扱うのには適していないように思える。
テキストファイルなどは修正をすることが多いのに対し、動画や音楽ファイルは修正ではなく、新規追加していくことが多いと思われる。そうなると、やはり通信速度も重要になってくるだろう。

Windows Live Syncは、Dropboxでは扱えないようなファイルの同期に使用することにする。

続きを読む

Dropbox。

久しぶりにブログを書いてみる。最近どうも更新しなくなってしまってるなぁとは分かってるんですけどね。
豚インフルエンザの影響か、友人のブログはやたらと更新されてましたな。

 

さてさて、今日はPC間でのファイル/フォルダ同期について。
今まではVPNを張ってからフリーソフトで共有フォルダ間でコピーするなど、手間が結構かかってました。
手動ではどうしても面倒になり、ついついほったらかしになり、最終同期は数カ月前 なんてことも。

そんな自分でも、自動で同期されれば何にも苦労しません。
そういうわけで、最近流行りのソフトをいくつかインストールしてみたので、そのことについてグダグダと。

今回はDropboxについて。

続きを読む

Backup over WAN。

インターネットを介した、遠隔バックアップについて。

和歌山にあるサーバのバックアップは、自動でインターネット経由で行わせている。
VPNを張ってからの共有フォルダ経由のバックアップだ。
バックアップを行っているPCは、ふだん自分が使っているPCとは別で、無理やりバックアップ用PCという役割を与え、ただの鉄くずとは言わせないようにしただけのものだ。

ふと思い立ち、メインで使っているPCにデジカメ写真のデータを久しぶりに同期させてみた。

続きを読む