月別アーカイブ: 2008年5月

AL7190CL HDD交換。

Let’s noteの前はSOTECのAL7190CLというノートPCを使用していました。使用していたというほども使用頻度は高くありませんでしたが。正直まったく動かさないほどになってました。

持ち運びもできるLet’s note CF-R7をメインで使うようになり、AL7190CLは父さんが使うことに。
父さんは今までSONYのPCG-U3というとても小さいPCを使っていました。画面が小さすぎて見えないとのこと。ちょうどよかったのです。ただ、AL7190CLはファンがウルサイのが難点です。

父さんがメインで使うPCとなり、PhotoshopやらOfficeやらをインストールし、デジカメ写真を取り込むとあっという間に30GBのHDDは埋まってしまいました。30というのはあまりにも少なすぎました。
そこでHDDを交換してみることにしました。HDDは2.5inch Ultra ATAです。一般的に売られているものなので、簡単に交換できそう”でした”。(『とてもおいしそうでした。』的なノリで。

続きを読む

BluetoothとかWiFiとか。

BluetoothとかWiFiとか、いろんなところに使われているなぁと思うこの日この頃。
レジがWindowsだったりとかもちょっと気になるところ。

近くの関西スーパーでは、レジひとつひとつにBUFFALOのイーサネットコンバータ設置。
そしてSSID”KANSAI_SUPER”・・・。暗号化なし。DHCPこそ働かなかったものの、暗号化なしってどうなんだろう。通信自体は暗号化されていることを祈る。

 

カラオケの手元の端末もWiFiやらBluetoothやら使ってたり。

20080325112844
確かUGAはBluetooth。
個室でBTデバイスを検索したらわんさかでてきた。706Pというのが唯一ケータイで、あとは名前が表示されてないけどおそらくカラオケの端末。

JoysoundはWiFiのはず。個室でAP検索したらそれっぽいのが出てきた。
あとJoysoundの端末について小ネタをひとつ。
あの端末の右上のアンテナアイコンを連打すると端末が再起動される。
Booting the OSと表示されるはず。少なくともウタスキに対応した機種ならそうなるはず。
ただし起動にかかる時間が長い。数分待たされるので、やるときは注意。

 

20080506143903
ヨドバシ梅田のPS3前、狩り場と化したコーナーでWiFi AP検索。
PLAYSTATIONはPSSpot。
YODOBASHI_4084は知らん。店の中での業務用とかいうところだろう。
pzA/Mz9JbQJ1higQAE…はDSステーション。
そして・・・、PSP_AULJM05500_L_…がMHP2ndG。人が多い。
DSステーションをネット回線として使えないだろうか・・・。ちょっと気になる。

部屋。

とりあえずこんな感じに落ち着きそう。

CA320016
勉強はどこでするのってのは、ほら、ノートPCがあるあたりで・・・orz

まぁ、宿題はPCを使うものが意外とあったりする。
最近買ったシャーシンやルーズリーフはあまり使われずにしばらく放置されるかもしれやん。

そろそろ本格的にPCを使った何かをやりたいが、いまいち コレ といったものが見つからない。
プログラム書いたりとか再開したいなぁ とは思っているのだけど。

サーバリプレース後、ニコニコ動画の自動収集であるNicoPSPとやらを一切いじっていない。VIA C3 1GHzではとてもじゃないがまともにエンコードできないので、エンコードを別PCにさせるつもりではあるのだが。今は放置されたまま。
和歌山の元サーバにやらせるか、今のメインPCにやらせるか。
っつーか、Core2Duoでまともなの組みたくてしかたないわ・・・。どれほど速いのか自分でやってみたくてなぁ。そんなもん組めば間違いなくエンコードはそいつに任せるだろうな。

和歌山のサーバと元サーバ、神戸のメインPCは外部からでも電源をONにできるようにしてある。
エンコード時だけ起動させることもできるわな。
学校からメインPCを電源ONにし、TSUTAYAにあるPlaystation Spotから電源OFFまでならやったことがある。遠隔地であっても自動化しようと思えばできそうということ。

 

CA320015
あー、あとPhotoshop Elements 6のアカデミック版を買うてきた。
大学生協で取り寄せてもらったが、割引もなし。これといって得したことはなし。量販店で買えばよかったかなー。

最近のソフトいじってて思うのだけども、Officeしかり、Photoshopしかり、軽さ というのを求めないと言わんばかりのGUIが使いづらい。OSだけどVistaも含めておこうかな。
イマドキのPCを買えば、ちょろいのだろう。C2D積んでるPCならいいのかね。
クラシックスタイルで表示できるのだろうか。。できたらいいが、できないなら使いづらいかも。

 

そろそろVistaをいじりはじめたい。サイトライセンスでVista Ultimateを買いたかったが、OSはひとつまでだそうだ。欲を言うともうひとつXP Proも・・・。
Vistaを入れるPCを用意することはできそうにないので、VirtualPCにVista HomePremiumのアップグレード版を入れてみようかと思う。
そこでライセンス認証も済ませ、VirtualPC上でのみ動かすつもり。なぜか悲しいぞ・・・。

セットアップ中にハマったこと。

旧サーバPCはCeleronの2.5GHzを積んでいた。消費電力が気になる。ワットチェッカーでも買えばよかったかな。
今度はVIA C3なのだが、これもあまりよくはないようだ。今となっては。
現行機なんてC7だからなー。それを1万ちょいで買える(・・・はず)から、あんまりサーバ用途には向いてなかったのかもしれない。

XP Homeも使わずだしね。PC本体にプロダクトキーシール(COA)が貼られているのはちょっと嫌かな。
ライセンス問題はとりあえずおいといて だが、人に譲るときにはCOAシールをはがしてCDといっしょに譲渡するか、COAに書かれたプロダクトキーを何かに写して譲渡することになる。
スマートじゃねーなー と思うわけ。譲渡しないだろうけどさ。

さて、旧サーバを親が普段使うPCとしてセットアップ中にはまったこと。
旧サーバはHDDが抜かれ、ドライブはサーバ用途なのでCD-ROMドライブだった。そこで親が使ってたPCから、HDDは80GB IDEを、ドライブはDVD-ROMドライブを流用した。(あまってたDVDスーパーマルチがあったのだが、イジェクトスイッチの形が問題となって断念。

順調にインストールが進んだと思われた。ライセンス認証を行ってからWindowsUpdateも済ませ、なぜかその段階になってからVGA、サウンドドライバを入れた。
そしたらサウンドでつまづいた。GA-8S661FXMP-RZというマザーを使っていて、ドライバをDLしてきた。付属のCDのは極力使わない主義だ。
それは今までの決まりみたいなものだったのだが、そのせいでつまづいたのだ。このマザーのページ(Gigabyte)からDLしてきたドライバはC-Media AC97ドライバ。何度試してもちゃんと動かないのだ。ドライバはインストールできてるっぽいのに。
そしたらなんと実際はRealtekのチップを使っていたのだ。メーカーサイトが間違っていた。
付属のCDにはC-Media用もRealtek用も入っており、自動インストールではRealtekのドライバがインストールされた。

なんともしょうもないところでつまづいたものだ。このマザーにはとことん振り回されている気がする。サーバとして稼働させていたときに、オンボードLANの調子が悪くてPCIのLANカードを増設していた。

これでなんとかなるだろう。ようやく使えるものになりそうだ。
今まで使っていたPen3 700MHzのPCはどうしよう。これってCoppermineなのかな。。。

すごいGWがやってくる。

どこぞの駅でこんな言葉を目にしました。サッカーの広告のようです。GWって書くとポジションっぽく見えます。
・・・私はなんら変哲のないGWをおくるつもりです。。

さて、相も変わらず日本橋に寄ってくる私です。やっぱ乗換駅なんだから寄ってこないともったいないじゃないですか(何。
そのたびに金が飛んでいくので、セーブしておきたいところなんですけども。

CA320001
USBの接続と、充電が同時に行えるケーブル。PSP用として買いましたが、Adesにもいいんじゃないでしょーか。480円。PSPのクレードルにさしてやりましょーか。
あとコンセントを使ってUSB機器を充電できるアダプタ。1180円。PSPとX01Tを同時に充電などたくらんで購入。ともにじゃんぱらにて。

CA320002
あとPSPのマイクも購入。ヤマダにて2250円。Skype用かな。
PSPのカメラを使ってもマイクとして機能するんだけど、どうも音をうまく拾ってくれない。
あんまりSkypeしない気もするが、ひとつくらいあってもいいだろうという適当さで購入。誰かSkypeしませんか?

 

あとサーバ(DNRH-001)用にファン買うてきた。パッケージ開けちゃったから詳細忘れたけど、Owltechのだったような。ツクモにて1980円。一応静音を謳っているものを選んできた。
CA320004
いまやプリンタ置場と化したパソコンデスク。メインのパソコンはコタツの上に。
パソコンデスクの空いた部分にサーバを置いてる。前のもここに置いてた。
あまりに発熱が気になるので、ファンを設置。といってもケース外から風を送り込む形にした。本体に内蔵したかったけど、スペースがきついし、サイズを測ってなかったので日本橋で適当に買ってきたわけだ。
CA320003
そしたら本体よりデカかった と・・・。
ファンの電源は本体内CPUファン用コネクタから引っ張ってきた。
この部分にはHDDと電源があるので、ここから風を送り込むとしっかり効果が表れた。
あきらかにもとより温度は下がり、ほんのり温かい程度になった。もとは熱かった。
こうしてファンレスPCはその名を捨てたわけだが、元がファンレスなので結構静か。
なかなかいい感じ。今まで使ってたサーバは明日、母さんが使うPCとリプレース予定。

 

このソフト(WindowsLiveWriter)、画像をアップして文字のリンクにする方法がわからん。困った。
あと、追記に書く方法も分からん。困った。