Panasonic VIERA TH-37LZ85。

ついにうちにも液晶TVが!

しかもフルHD対応!ということで、レビューには物足らなすぎるくらいの感想をば。

 

と、その前に、お願いを。
ルーターなりハブなりLANケーブルなり、100BASE-TX以上の速度をもつもので、いらないものがあったら教えてください。物によっては「ゆずってくれ たのむ!」などと言いだすかもしれません。LANケーブルがちょっと不足してたりします。

 

父さんが、地デジ放送が受信できるようになったら液晶TVを買うと前々から言っていたのだが、割と本気だったらしく、もう買うこととなった。今まで使っていた25インチブラウン管のTVは、少々壊れる前兆のようなものがあった。
映像が乱れるときがあり、正直、ちと恐かった。いつか潰れるだろうと思っていたが、ハデにぶっ壊れられても困る。(というか、危険。

CA320018 CA320019
自分の購入物でもないので、今回は値段の話はナシで。PanasonicのVIERA TH-37LZ85というもの。37型。
さっそくPSPをつないでみる。。写真撮るならバックライトを暗くしとくべきだった。白く飛んでしまっている。
レコーダ(TOSHIBA RD-W300)とはHDMIで接続。お店の人がサービスでつけてくれた。elecomのものだった。
ただ、レコーダは東芝で、TVはパナという組み合わせでは、連携機能が使えない。一つのリモコンで両方を操作したりとか。神戸のほうにはパナのレコーダがあるので、今度入れ替えるかもしれない。

TVの左側にある白い物体は、SoftBankのホームアンテナというものだ。壁に這っているコードは、このためのアンテナ線。
ホームアンテナの右、TVの左下のはMediaWizPlus。正直もう使ってない気がするが、LANにつながっているというだけでわくわくする。その奥にはLocationFreeのベースステーションを設置してあり、MediaWizPlusの出力はロケフリにつながっている。液晶TVにしたおかげで、TVの背面にもスペースができ、いろいろと設置できるようになったと言える。あ、BUFFALOのLANハブ、LSW-TX-5EPもそこに設置してます。

ここまでに挙げた機器、
Panasonic TH-37LZ85
TOSHIBA RD-W300
VertexLink MediaWiz Plus
Sony LocationFree LF-PK20
はすべてLANに接続。ハブの空きポートが0となった。

CA320020
というわけで、こいつもLANにつながるのです。
ブラウザを内蔵してて、ちょっとしたコンテンツを閲覧できるのは便利。
ケータイ打ちで文字入力も可能であり、「ググる」ことも可能。疑問に思ったことは即検索。

と言いたいところだが、ブラウザの性能がよろしくない。回線速度が遅いのかとも思ったが、それ以上に表示が遅い。ページ全体を読み込み終えるまで、描画が始まらないような気がする。
このBlogを表示するのに、30秒程度かかった。つまり、描画が始まるまで30秒くらい ということだ。
ページを組み立て終えるまで表示は出さず、すべて読み込み終えて組み立てた段階で、描画しているのだろうか。はっきりしたことは分からないが、とりあえず使い勝手が悪いことは確かだ。

あと、ブラウザについて気になった点を言うと、内蔵フォントがよろしくないのかもしれない。
文字自体の可読性は高く、それなりにいいと思うのだが、三点リーダ「…」が表示できなかったり、このページ最下部の過去記事を読むリンクの「«」が表示できなかったりと、記号には弱いようだ。こんな記号使うなという話ではあるのだが、…に関してはLiveWriterで自動変換されるようだし、もう一つに関してはBlogのテーマが勝手にそれにしたまでだ。自分で編集してしまえばいいのかもしれないが。

フォント云々よりも動作の遅さが致命的なので、どっちにしろ使うことはあまりなさそうな感じではある。
せっかくブラウザがあるのに、これではもったいない。

 

ここまでTV放送の話ナシ。ほんとにこいつはTVなのか?ただのモニタではないのか?

ということになりそうなので、とりあえずちょっとだけ。
さすが地デジというか、フルHDで表示される番組は鮮明そのもの。ま、放送データ自体はフルHDじゃなかったりするけど。。収録時はSD画質とかね。レコーダ側で地デジを受信し、それをHDMI経由で見ると、なぜかギザギザ。滑らかさがなく、ちょっと見づらい。TVの機能でなめらかに表示されているのだろうか。

HDMIは3入力あり、今は2つ余っている。DVI出力のPCでもつなげようかと思ったりするのだが、DVI出力付きのPCがここにはない。
ShuttleのDVI付きAtomPCでも買って、TVパソコンにしたら面白いと思うのだが、実家にそんなの設置したところで、帰省時にしか使えないのではどうしようもない。
VGA入力も1つついており、potetoをつないでみたが、このPCの外部出力は1600×1200までしか対応しておらず、フルHDでの表示はできなかった。
サーバのAtom、D945GCLFはフルHDにも対応しているような記事を見たので、さっそくVGAケーブルを延長してつないでみたが、対応してないのかも。解像度の選択肢に出てこなかったはず。やっぱりフルHD表示するには、DVI-D接続するのが一番というか、それしかないのかもしれない。また今度グラボを変更したときに試してみよう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です